慰安婦10人決議の腰砕け…火の粉煽る反日放火魔
遂にホンダ決議が本会議で採択。大論争の大団円は意外にも出席者10人…だが初決議に至った米議会の罪は深い。そして遠い火の粉を使って大火を招く反日放火魔が問題だ。
下院外交委への決議案提出から6ヵ月…波紋を広げながら迷走したホンダ慰安婦決議案(HR121)は遂に下院本会議で採択されてしまった。実に苦々しく、忌まわしい現実だ。
悪夢は正夢となった…
「被害者の女性たちにとっては長い旅だった」
▽泣きまねするマイク・ホンダ(NNN)
記者会見でマイク・ホンダは、採択までの半年を振り返って感慨深げに語り、手際よくハンカチを取り出して涙を拭った。壮大な茶番劇らしい締め括りのパフォーマンスだ。
米下院は東部時間の7月30日午後、妄言と捏造史で塗り固めたHR121を本会議で採択。米国を舞台にした慰安婦策動は既成事実を作り上げた格好だ。
これまで同様の妄想決議案は4回上程されていたが、いずれも本会議での採択には至らなかった。何度となく蒸し返されては立ち消えて来たが、連中の黒い野望は果たされる結末に終わった。
当初は懐疑的だったと伝えられる下院外交委のトム・ラントス委員長も、30日の本会議では冷静さを欠き、発狂したコメントを残している。
▽演説するトム・ラントス(NNN)
「歴史を歪曲 否定して被害者を非難する行為が日本で続いていることに吐き気がする」
歴史を歪曲して、元キーセン従業員を反日ピエロに仕立て上げたのはどっちだ?最後まで具体的な資料を出せず、根拠もなしに暴言を吐く米議員にこそ吐き気を催す。
▽興奮する女性下院議員(NNN)
拳を振り上げて絶叫する女性議員などは、岡崎トミ子や吉川春子ら反日魔女とイメージが重なる。民主主義の優等生を自認する米国の議会にしても、所詮こんなレベルだったのか…
【圧倒的多数の正体は10人】
日本時間7月31日正午前に採択されたHR121についてAPが記事を配信したほか米国メディアは殆ど報じていようだ。しかし、我が国のメディアは速報スタイルで一斉に伝えた。
しかし、その記事も読者騙しの狡猾なトリックが潜んでいた…毎日新聞は、こう書き立てている。
「決議は発声投票により圧倒的賛成多数と認められた」
更に、別のセンテンスを挟んで何故か6月26日の下院外交委採択の「賛成39反対2」を改めて記述している。本会議採択の実情は詳細を報じていないのだが、その理由が産経新聞などの報道で判明した。
「決議案の共同提案者は下院議員総数435人のうち167人に上ったものの、決議案が採決された際に本会議場にいたのは、わずか10人程度。発声による投票の結果、出席者から異論は出なかったため採択された。」
▽下院本会議場(ANN)
10人しか本会議出席者がいなかったそうだ。反対演説がなかったのは当たり前だろう。この人数の少なさについては、他にFNNのワシントン支局が指摘している。
「本会議といっても、実際に議場にいた議員はわずか10人ほどで、投票は賛成か反対か、声が大きい方を取るという発声投票であっさりと決まった」
採択方式は押しボタン式ではなくボイス・ボート(voice vote=発声投票)式だった。ボイス・ボートは議長が各議員を指名した後、イエス(Yea)ノー(Nay)で答える方式との解説もあったが、声が大きい者勝ちなのか?
【3%の出席率で採択された決議案】
慰安婦捏造ストーリーで居直る朝日新聞は、こう伝えていた。
「本会議でも3分の2以上の賛成が見込まれたことから、今回の採決は発声投票で行われた。出席議員から異議は出なかった」
米下院本会議では賛成が見込まれると、ボイス・ボートになるのだと言い切る。これは初めて耳にした解説だ。
▽議長席にペロシは不在(ANN)
いずれにしても出席者は僅か10人。米下院の全議員数は435人。たった3%の出席率だが、それを「出席議員から異議は出なかった」と報じる独自の表現法は、さすが人民日報日文版だ。
米議会は今週末から夏休みに入り、法案の取り扱いがスピードアップしている最中だ。地元に帰っている議員などいないはずである。残りの420人以上は果たして、どこに消えてしまったのか…
「慰安婦決議には原爆非難決議だ!」と激高して息巻く予定だったが、それは巨大な本会議場で400人前後の議員が賛成するシーンを想像してのものだった。
▽ガラガラだった実際の議場(JNN)
しかしフタを開ければ、ガラガラの議場にわずか10人…何か肩透かしを喰った印象で激しく憤りる気力も萎えた。委員会より人数が少ない本会議採決とは何なのか。外交委で賛成した議員まで不在だ…
HR121を「慰安婦10人決議」と命名する。
それでも、採択されてしまった決議は、捏造と偏見、ウソと妄想に満ちた最悪の内容であることに変わりない。
本会議採択されたHR121の原文は入手できていないが、下院外交委を通過した修正版と同じだ。これまでの所、決議文要旨を時事通信と共同通信が配信している。
参照:時事通信7月31日『慰安婦決議の要旨=米下院』(魚拓)
共同通信7月31日『従軍慰安婦決議の要旨 米下院本会議』(魚拓)
一、従軍慰安婦制度は日本政府が第2次大戦中にアジア太平洋地域を支配した時代に行った軍用の強制的な売春で、20世紀最大の人身売買の1つ
これが採択で米議会が“確定”させた慰安婦ストーリーだ。「20世紀最大の人身売買」を政府がシステムとして採用し「軍用」と位置付けている。
▽スピーチするマイク・ホンダ30日(AP)
目撃者も資料もなしに「20世紀最大」とする“調査能力”には恐れ入るばかりだが、HR121の問題は最初から歴史事実を精査することではない。そして、米国民の善意に差し向けられた決議でもない。
【米による歴史記憶法を許すな】
HR121は元キーセン従業員を“性奴隷”と訴える一方で、これまで反日ファシストと特亜3国が積み上げてきた「捏造史」を固定化する意図を明確に含んでいる。
一、日本の教科書の一部は慰安婦の悲劇や他の戦争犯罪を軽視しようとしている。
一、日本の官民双方の関係者は最近、93年の河野官房長官談話を弱めようとの意思を表明した。
我が国の教科書にまでクレームを付けているのが特徴だ。周知の通り90年代の歴史教科書に“従軍慰安婦”なる造語が登場したのは『朝日新聞』『毎日新聞』『赤旗』などが捏造記事を連載した結果だった。
▽悪名高い朝日捏造記事
そして歴史教科書から“従軍慰安婦”の記述が消えたのは、挺身隊=慰安婦と主張した朝日記者・植村隆らの詐欺が暴かれた為であった。教科書から偽情報が除外されるのは当然の成り行きだ。
HR121の教科書批判は、自らの無知ぶりを曝け出しているが、端から詳細な事実関係は問題ではなかったようだ。決議の骨子を見ると「歴史記憶法」の色が実に濃い。
「歴史記憶法」とは仏で90年に誕生した「ゲソー法」に代表される特殊な法律で、ホロコーストを否定する記述を犯罪として取り締まり、公の目に触れさせないよう禁じるものだ。
慰安婦10人決議で記憶=固定させたいのが河野売国談話で、ホンダ陣営が警戒感を深めているのは、ズバリ談話見直しの動きだった。
▽売国談話を放言した際の河野洋平
だが、河野売国談話が確定させた“従軍慰安婦”の存在認定はあくまでシンボリックな「偽史の一幕」で、連中が狙う攻撃の核心は、もっと根深い部分にある。それは南京策動へと繋がって行く…
【日本軍悪行説は南京の下地に】
マイク・ホンダは決議採択後のウソ泣き記者会見で、こう語ったという。
「この決議は日本の人々を責めているのではない。日本政府の過去に対する姿勢の問題だ」
▽会見で嗚咽するマイク・ホンダ(NNN)
過去に対する姿勢とは、即ち歴史認識、歴史見直しの動きだ。言い換えれば、自虐史観=東京裁判史観への異議申し立てである。
ホンダは実に回りくどい言い方をしているが、大東亜戦争を僅かにも肯定する見解を牽制している。その一点は、米政府の公的な歴史観と合致しているだろう。
特亜3国に限らず、米国にとっても我が軍は、打倒する必要のあった“悪の軍隊”でなければならない。それは半世紀以上を経ても大戦下における戦勝国の非道性を薄める絶対的な要件だ。
▽整然と南京入城する我が軍
HR121の採択は、我が軍が「非道な軍隊だった」との印象を改めて米議会に植え付け、認めさせる効果を持っていた。それは、今後米国でも再浮上するだろう南京プロパガンダを補完するものだ。
つまりホンダ慰安婦策動は、元キーセン従業員の救済などは枝葉に過ぎず、明らかな南京策動の伏線でもあった。南京捏造ストーリーで繰り返し取り上げられる“我が軍の暴虐”…それを裏付ける一要素に確実になり得る。
▽公聴会でのウソ証言3人組(時事通信)
極めて高い確率で、慰安婦策動に続いて米国内で南京絡みの爆弾が炸裂する。非常に厄介で、被害レベルの甚大な爆弾だ。HR121の採択は暗鬱で不愉快なものだが、迎撃に際しては我が邦にもトータルな戦略性が求められる。
個々の民間有志による迎撃手段は限られているが、秋以降の南京キャンペーンを視野に置き、英語による事実の周知徹底、情報発信を休まず怯まず進めていかなければならない。
その一方、身近な敵の動きにも警戒を強める必要がある。
【早くも反日放火魔が蠢き出した】
徐玉子ら反日半島人の汚れた悲願は達成され、マイク・ホンダも中共からのボーナスが確約された。ノリミツ・オオニシも参加した米国内の慰安婦捏造キャンペーンは暫く落ち着くだろう。
▽ワシントンの小規模デモ4月27日
しかし、慰安婦策動は「日・日問題」でもあり、列島内の反日ファシストは勢い付くと想定できる。例えHR121に拘束力がなくとも、我が国で問題を延焼させる燃料としてはパワフルだ。
国内の主要紙・民放キー局&NHKが軒並み大枠で取り上げ、反日メディアに至っては嬉々として報じている。さらに韓国メディアの報道まで引用・紹介され、微かな火種でも大火に早変わりする。
*YouTube慰安婦本会議採択(NHK)
米議会は今年に入ってからも中共非難決議を採択しているが、何ら効果はない。北京政権が徹底無視し、国民に情報が伝わらなのが理由だ。実にシンプルである。
しかし、我が国の場合は、その逆で、米国の決議を自国バッシングの格好の素材にする手合いが待ち構えている。非拘束であっても、それ以上の効果を持ち得てしまうのが現状だ…
由々しき事だが、それが我が国に巣食う反日ファシズムの実態である。朝日新聞などは喜んで社説に取り上げ、日本人有志の行動を罵倒し、炎上させようと必至だ。
参照:朝日社説8月1日『慰安婦決議―首相談話でけじめを』(魚拓)
▽30日会見するマイク・ホンダ(時事通信)
米議会の愚行を非難すると同時に、我が国の尊厳を貶める売国エセ日本人にも鉄槌を下す必要があろう。とりわけ、10人決議を「満場一致」「圧倒的多数」などと表現する暴言を野放しにしてはならない。
海の向うから飛んできた火の粉を使って、毎度のように大火事を起す放火魔を一掃してゆく作業が、今後も絶対不可欠だ。
〆
最後まで読んで頂き有り難うございます♪
クリック1つが敵に浴びせる銃弾1発 となります
↓

***************
【side story】
米国の関連記事は詳しく調べきれず、発見できたのはAP配信だけでした。6月末の下院外交委での採択時は海外通信社の写真が数多く見つかりましたが、今回は引用したホンダの1ショットのみ…
日韓以外の報じ方は小粒だったように思われます。ただ腰砕けでも既成事実化したことは悪しき前例として残ることに変わりありません。
やはり今こそ元凶の河野洋平を改めて断罪しましょう。

参考記事:
イザ7月31日『慰安婦決議案採択 米下院』
FNN7月31日米下院本会議、いわゆる「従軍慰安婦問題」めぐり日本政府に公式謝罪求める決議案採択(魚拓)
中央日報7月31日『米下院「慰安婦決議案」満場一致で可決』
朝鮮日報7月31日『慰安婦:米下院、満場一致で決議案採択』
毎日新聞7月31日『慰安婦問題:米下院が対日謝罪要求決議を採択』
朝日新聞7月31日『米下院が従軍慰安婦決議を採択』
AP配信(英文)7月31日『House Wants Japan Apology on Sex Slaves』
聯合ニュース7月31日『慰安婦問題に関する米下院の決議案全文』
8月1日付け社説:
産経社説8月1日『慰安婦決議 官民で事実誤認を正そう』
読売社説8月1日『慰安婦決議 誤った歴史の独り歩きが心配だ』
毎日社説『慰安婦決議 歴史認識の溝を埋める努力を』
日テレ:ホンダの涙【動画】はコチラから
↓
http://www.news24.jp/89571.html
下院外交委への決議案提出から6ヵ月…波紋を広げながら迷走したホンダ慰安婦決議案(HR121)は遂に下院本会議で採択されてしまった。実に苦々しく、忌まわしい現実だ。
悪夢は正夢となった…
「被害者の女性たちにとっては長い旅だった」
▽泣きまねするマイク・ホンダ(NNN)
記者会見でマイク・ホンダは、採択までの半年を振り返って感慨深げに語り、手際よくハンカチを取り出して涙を拭った。壮大な茶番劇らしい締め括りのパフォーマンスだ。
米下院は東部時間の7月30日午後、妄言と捏造史で塗り固めたHR121を本会議で採択。米国を舞台にした慰安婦策動は既成事実を作り上げた格好だ。
これまで同様の妄想決議案は4回上程されていたが、いずれも本会議での採択には至らなかった。何度となく蒸し返されては立ち消えて来たが、連中の黒い野望は果たされる結末に終わった。
当初は懐疑的だったと伝えられる下院外交委のトム・ラントス委員長も、30日の本会議では冷静さを欠き、発狂したコメントを残している。
▽演説するトム・ラントス(NNN)
「歴史を歪曲 否定して被害者を非難する行為が日本で続いていることに吐き気がする」
歴史を歪曲して、元キーセン従業員を反日ピエロに仕立て上げたのはどっちだ?最後まで具体的な資料を出せず、根拠もなしに暴言を吐く米議員にこそ吐き気を催す。
▽興奮する女性下院議員(NNN)
拳を振り上げて絶叫する女性議員などは、岡崎トミ子や吉川春子ら反日魔女とイメージが重なる。民主主義の優等生を自認する米国の議会にしても、所詮こんなレベルだったのか…
【圧倒的多数の正体は10人】
日本時間7月31日正午前に採択されたHR121についてAPが記事を配信したほか米国メディアは殆ど報じていようだ。しかし、我が国のメディアは速報スタイルで一斉に伝えた。
しかし、その記事も読者騙しの狡猾なトリックが潜んでいた…毎日新聞は、こう書き立てている。
「決議は発声投票により圧倒的賛成多数と認められた」
更に、別のセンテンスを挟んで何故か6月26日の下院外交委採択の「賛成39反対2」を改めて記述している。本会議採択の実情は詳細を報じていないのだが、その理由が産経新聞などの報道で判明した。
「決議案の共同提案者は下院議員総数435人のうち167人に上ったものの、決議案が採決された際に本会議場にいたのは、わずか10人程度。発声による投票の結果、出席者から異論は出なかったため採択された。」
▽下院本会議場(ANN)
10人しか本会議出席者がいなかったそうだ。反対演説がなかったのは当たり前だろう。この人数の少なさについては、他にFNNのワシントン支局が指摘している。
「本会議といっても、実際に議場にいた議員はわずか10人ほどで、投票は賛成か反対か、声が大きい方を取るという発声投票であっさりと決まった」
採択方式は押しボタン式ではなくボイス・ボート(voice vote=発声投票)式だった。ボイス・ボートは議長が各議員を指名した後、イエス(Yea)ノー(Nay)で答える方式との解説もあったが、声が大きい者勝ちなのか?
【3%の出席率で採択された決議案】
慰安婦捏造ストーリーで居直る朝日新聞は、こう伝えていた。
「本会議でも3分の2以上の賛成が見込まれたことから、今回の採決は発声投票で行われた。出席議員から異議は出なかった」
米下院本会議では賛成が見込まれると、ボイス・ボートになるのだと言い切る。これは初めて耳にした解説だ。
▽議長席にペロシは不在(ANN)
いずれにしても出席者は僅か10人。米下院の全議員数は435人。たった3%の出席率だが、それを「出席議員から異議は出なかった」と報じる独自の表現法は、さすが人民日報日文版だ。
米議会は今週末から夏休みに入り、法案の取り扱いがスピードアップしている最中だ。地元に帰っている議員などいないはずである。残りの420人以上は果たして、どこに消えてしまったのか…
「慰安婦決議には原爆非難決議だ!」と激高して息巻く予定だったが、それは巨大な本会議場で400人前後の議員が賛成するシーンを想像してのものだった。
▽ガラガラだった実際の議場(JNN)
しかしフタを開ければ、ガラガラの議場にわずか10人…何か肩透かしを喰った印象で激しく憤りる気力も萎えた。委員会より人数が少ない本会議採決とは何なのか。外交委で賛成した議員まで不在だ…
HR121を「慰安婦10人決議」と命名する。
それでも、採択されてしまった決議は、捏造と偏見、ウソと妄想に満ちた最悪の内容であることに変わりない。
本会議採択されたHR121の原文は入手できていないが、下院外交委を通過した修正版と同じだ。これまでの所、決議文要旨を時事通信と共同通信が配信している。
参照:時事通信7月31日『慰安婦決議の要旨=米下院』(魚拓)
共同通信7月31日『従軍慰安婦決議の要旨 米下院本会議』(魚拓)
一、従軍慰安婦制度は日本政府が第2次大戦中にアジア太平洋地域を支配した時代に行った軍用の強制的な売春で、20世紀最大の人身売買の1つ
これが採択で米議会が“確定”させた慰安婦ストーリーだ。「20世紀最大の人身売買」を政府がシステムとして採用し「軍用」と位置付けている。
▽スピーチするマイク・ホンダ30日(AP)
目撃者も資料もなしに「20世紀最大」とする“調査能力”には恐れ入るばかりだが、HR121の問題は最初から歴史事実を精査することではない。そして、米国民の善意に差し向けられた決議でもない。
【米による歴史記憶法を許すな】
HR121は元キーセン従業員を“性奴隷”と訴える一方で、これまで反日ファシストと特亜3国が積み上げてきた「捏造史」を固定化する意図を明確に含んでいる。
一、日本の教科書の一部は慰安婦の悲劇や他の戦争犯罪を軽視しようとしている。
一、日本の官民双方の関係者は最近、93年の河野官房長官談話を弱めようとの意思を表明した。
我が国の教科書にまでクレームを付けているのが特徴だ。周知の通り90年代の歴史教科書に“従軍慰安婦”なる造語が登場したのは『朝日新聞』『毎日新聞』『赤旗』などが捏造記事を連載した結果だった。
▽悪名高い朝日捏造記事
そして歴史教科書から“従軍慰安婦”の記述が消えたのは、挺身隊=慰安婦と主張した朝日記者・植村隆らの詐欺が暴かれた為であった。教科書から偽情報が除外されるのは当然の成り行きだ。
HR121の教科書批判は、自らの無知ぶりを曝け出しているが、端から詳細な事実関係は問題ではなかったようだ。決議の骨子を見ると「歴史記憶法」の色が実に濃い。
「歴史記憶法」とは仏で90年に誕生した「ゲソー法」に代表される特殊な法律で、ホロコーストを否定する記述を犯罪として取り締まり、公の目に触れさせないよう禁じるものだ。
慰安婦10人決議で記憶=固定させたいのが河野売国談話で、ホンダ陣営が警戒感を深めているのは、ズバリ談話見直しの動きだった。
▽売国談話を放言した際の河野洋平
だが、河野売国談話が確定させた“従軍慰安婦”の存在認定はあくまでシンボリックな「偽史の一幕」で、連中が狙う攻撃の核心は、もっと根深い部分にある。それは南京策動へと繋がって行く…
【日本軍悪行説は南京の下地に】
マイク・ホンダは決議採択後のウソ泣き記者会見で、こう語ったという。
「この決議は日本の人々を責めているのではない。日本政府の過去に対する姿勢の問題だ」
▽会見で嗚咽するマイク・ホンダ(NNN)
過去に対する姿勢とは、即ち歴史認識、歴史見直しの動きだ。言い換えれば、自虐史観=東京裁判史観への異議申し立てである。
ホンダは実に回りくどい言い方をしているが、大東亜戦争を僅かにも肯定する見解を牽制している。その一点は、米政府の公的な歴史観と合致しているだろう。
特亜3国に限らず、米国にとっても我が軍は、打倒する必要のあった“悪の軍隊”でなければならない。それは半世紀以上を経ても大戦下における戦勝国の非道性を薄める絶対的な要件だ。
▽整然と南京入城する我が軍
HR121の採択は、我が軍が「非道な軍隊だった」との印象を改めて米議会に植え付け、認めさせる効果を持っていた。それは、今後米国でも再浮上するだろう南京プロパガンダを補完するものだ。
つまりホンダ慰安婦策動は、元キーセン従業員の救済などは枝葉に過ぎず、明らかな南京策動の伏線でもあった。南京捏造ストーリーで繰り返し取り上げられる“我が軍の暴虐”…それを裏付ける一要素に確実になり得る。
▽公聴会でのウソ証言3人組(時事通信)
極めて高い確率で、慰安婦策動に続いて米国内で南京絡みの爆弾が炸裂する。非常に厄介で、被害レベルの甚大な爆弾だ。HR121の採択は暗鬱で不愉快なものだが、迎撃に際しては我が邦にもトータルな戦略性が求められる。
個々の民間有志による迎撃手段は限られているが、秋以降の南京キャンペーンを視野に置き、英語による事実の周知徹底、情報発信を休まず怯まず進めていかなければならない。
その一方、身近な敵の動きにも警戒を強める必要がある。
【早くも反日放火魔が蠢き出した】
徐玉子ら反日半島人の汚れた悲願は達成され、マイク・ホンダも中共からのボーナスが確約された。ノリミツ・オオニシも参加した米国内の慰安婦捏造キャンペーンは暫く落ち着くだろう。
▽ワシントンの小規模デモ4月27日
しかし、慰安婦策動は「日・日問題」でもあり、列島内の反日ファシストは勢い付くと想定できる。例えHR121に拘束力がなくとも、我が国で問題を延焼させる燃料としてはパワフルだ。
国内の主要紙・民放キー局&NHKが軒並み大枠で取り上げ、反日メディアに至っては嬉々として報じている。さらに韓国メディアの報道まで引用・紹介され、微かな火種でも大火に早変わりする。
*YouTube慰安婦本会議採択(NHK)
米議会は今年に入ってからも中共非難決議を採択しているが、何ら効果はない。北京政権が徹底無視し、国民に情報が伝わらなのが理由だ。実にシンプルである。
しかし、我が国の場合は、その逆で、米国の決議を自国バッシングの格好の素材にする手合いが待ち構えている。非拘束であっても、それ以上の効果を持ち得てしまうのが現状だ…
由々しき事だが、それが我が国に巣食う反日ファシズムの実態である。朝日新聞などは喜んで社説に取り上げ、日本人有志の行動を罵倒し、炎上させようと必至だ。
参照:朝日社説8月1日『慰安婦決議―首相談話でけじめを』(魚拓)
▽30日会見するマイク・ホンダ(時事通信)
米議会の愚行を非難すると同時に、我が国の尊厳を貶める売国エセ日本人にも鉄槌を下す必要があろう。とりわけ、10人決議を「満場一致」「圧倒的多数」などと表現する暴言を野放しにしてはならない。
海の向うから飛んできた火の粉を使って、毎度のように大火事を起す放火魔を一掃してゆく作業が、今後も絶対不可欠だ。
〆
最後まで読んで頂き有り難うございます♪
クリック1つが敵に浴びせる銃弾1発 となります
↓

***************
【side story】
米国の関連記事は詳しく調べきれず、発見できたのはAP配信だけでした。6月末の下院外交委での採択時は海外通信社の写真が数多く見つかりましたが、今回は引用したホンダの1ショットのみ…
日韓以外の報じ方は小粒だったように思われます。ただ腰砕けでも既成事実化したことは悪しき前例として残ることに変わりありません。
やはり今こそ元凶の河野洋平を改めて断罪しましょう。

参考記事:
イザ7月31日『慰安婦決議案採択 米下院』
FNN7月31日米下院本会議、いわゆる「従軍慰安婦問題」めぐり日本政府に公式謝罪求める決議案採択(魚拓)
中央日報7月31日『米下院「慰安婦決議案」満場一致で可決』
朝鮮日報7月31日『慰安婦:米下院、満場一致で決議案採択』
毎日新聞7月31日『慰安婦問題:米下院が対日謝罪要求決議を採択』
朝日新聞7月31日『米下院が従軍慰安婦決議を採択』
AP配信(英文)7月31日『House Wants Japan Apology on Sex Slaves』
聯合ニュース7月31日『慰安婦問題に関する米下院の決議案全文』
8月1日付け社説:
産経社説8月1日『慰安婦決議 官民で事実誤認を正そう』
読売社説8月1日『慰安婦決議 誤った歴史の独り歩きが心配だ』
毎日社説『慰安婦決議 歴史認識の溝を埋める努力を』
日テレ:ホンダの涙【動画】はコチラから
↓
http://www.news24.jp/89571.html
この記事へのコメント
慰安婦の強制連行が事実という前提で報道している。
諸賢は…
反論しない(静観の)安倍を許すのか?
しかし実際は、僅か10人の出席者によって、反対演説も無く、声投票で無理やり採択されたものだ。
米下院の全議員数は435人、その3%による決議を、アネモネさんは「慰安婦10人決議」と命名している。
しかし、日本マスゴミは何故この事実を報道しないのだろうか。日本マスゴミは国民を無視した報道を何時まで続けるつもりなのか。
やがて国民はネットを通してこの事実も知ることになり、マスコミがゴミだと思い知るだろう。
今、してやったりと高笑いしている人々も、遠からずその笑いがむなしく響くようになり、不明を後悔するようになるに違いない。
すみません
業者が前貸拘束する軍用性奴隷を
抱え込んだことを
認めるにしても、
一国の首相や
一国の政府官房長官の
話を公式なものではないと
断じる米下院の態度には
侮日以外感じられない。
>国内の主要紙・民放キー局&NHKが軒並み大枠で取り上げ、反日メディアに至っては嬉々として報じている。
「435名の議員の居る議会で10人程度の出席で決議された」という事実こそ報道が注目すべきことだ。そのことには全く言及しない・不思議とも思わないものが報道機関と言えるのだろうか?
>た」という事実こそ報道が注目>すべきことだ。そのことには全>く言及しない・不思議とも思わ>ないものが報道機関と言えるの>だろうか?
あまりそれを騒ぐと
せっかく頑張って(決議を
ごまかし)た議員たちが
特定アジア系移民に
いじめられるのがかわいそう
だからではないか?
あの悲壮な特ア系移民の奴隷
議員たちは慰安婦決議採決から
逃げだそうとしたら
反日特ア系組織にいじめられた。
中国を非難する決議にあのような
悲壮感はない。
BBCも性奴隷と表現しています、どうせ無視されるでしょうが反論しておきました。
正直我々には決定打となる手段はないように
思えてなりません、聞く耳持たずですから。
それでも引き下がったら認めたことになります、これから英国中のメディアに反論メール
送ります。アネモネさん、これからもサヨク
の仮面の裏を(仮面も醜いのですが)伝え続けてください、頑張りましょう。
http://falcons.blog95.fc2.com/
賛成者いますか。
☆上記TBされている「米流時評」記事
☆共同通信社hp
http://www.kyodo.co.jp/info/index.html
☆共同通信記事「博士の独り言」
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-757.html
特亜の事情を知らない欧米人にすれぱ…
総理の安倍が「河野談話を継承」すれば、
安倍は「慰安婦=性奴隷」と認めたと解釈する。
ブッシュに対するエクスキューズも「既に謝罪してる」だ。
(「性奴隷ではない」ではない)
悪いのは安倍だor最大の原因は安倍にある。
欧米人を非難する前に安倍を非難すべき。
貴殿の台詞は、半島に渡つて韓国人に言ふべきでせうなあ、ジエラードさん。
やれやれ、捏造を見抜けないとは…米国の議員もたいしたことないですな。
…10人だけで採択したことに全く触れず、満場一致だとか圧倒的多数だとか報じる売国マスメディアには鉄槌を下すべきでしょう。
之だけ大きな問題に成ってるのに河野氏は黙んまり、朝日は「強制制」と名を変えて居直り、国際問題にしてしまった、落とし前を河野・朝日新聞は取るべきですね。
民主党も国内問題でチョロチョロ、自民党・閣僚の褌の中・覗いている人、河野叩き朝日叩きでもやって見ろよ、英雄に成れるよ。
これに対する対応も変わってくるんでしょうか。
まぁメディアの「演出」や「印象操作」は今に始まった事じゃないですけど、
いい加減へし折ってやりたいところではあります。
中の人でなければ参考までに。↓
【「日本人有志 VS ホンダ・ラントス」 】
>http://falcons.blog95.fc2.com/blog-entry-17.html
【日本人を差別する慰安婦非難決議】
>http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/439615f9877a4ce6f6381a6a737c60ee
ま、こんなもんは無視してりゃ良いでしょう。
歴史問題について米国に突っ込みを入れる手法は賢くありません。現在、この件で日本を擁護してくれてるのは「米軍」であり、その理由は「あまりその事について穿り返されたくない」からに他なりません。その唯一の擁護派「米軍」まで敵に回したら、日本人の情けない政治家じゃ、もう誰も抵抗出来ませんよ。
この件は、もう上院で相手にされる事はないでしょうから、このまま放置で米国はやり過ごすのが賢明かと。問題は国内左派と、事情を知らない一般国民だけです。
史実を無視して決議したアメリカは、後々恥をかくことになるだろう。
日本の対処としては、次回選挙で河野を当選させないことが何よりの意思表示になるのでは?そのためには、自民党が河野を公認しないことが肝要。”らしい対抗馬”がいないという
神奈川17区の事情からして、公認したら間違いなく当選してしまう。
アネモネさん。
宮沢・村山・河野3名のキャラからして、あんな大それた談話を発したことが俄には信じ難い。当時、権勢を振るっていた小沢の差し金あってのことだったのではと思うのですが、どうでしょうか?
なら、安倍は黙つてれば良かつた。
アメリカまで行つて謝る必要はなかつた。
違ひますか?
>米議会の決定は、日本政府の厚顔無恥さを批判したものです。犯した過ちを潔く認めてこそ侍でしょう。
下院本会議の10人そこそこの議員で「強行』採択したのが米議会の意見表明だと?決議案の共同提案者は167人、10人以外は採択から逃げ、逃げられなかった連中が採択を強行したのでは?何故に逃げられなかったか?って、それは受取ってしまった政治献金の領収書として「本会議での採択」があったのでは?採択から逃げた議員たちには慰安婦決議の本質が分かっていたのでしょうね。いずれにしろ情けない連中だと思うが・・・最後に、「侍」の何たるかを学ばれたら!と思いますよ・・・参考資料として韓国の老教授の講話を紹介しておきますね・・
>武士道の覚醒と強い日本を願う
http://www2.odn.ne.jp/~aab28300/backnumber/04_12/tokusyu.htm
『決議は首相に謝罪を求めている。首相の沈黙は逆効果になるだけだ。河野談話の継承を疑われているのならば、同じ様な内容を安倍首相の談話として内外に表明してはどうか。それが採りうる最善の道だろう』(引用終わり)
この腐れ外道新聞が、散々安倍総理ネガティブ倒閣キャンペーン張って、参院選惨敗後は安倍総理大臣引責辞任を紙面上で迫っておきながら、
『安倍首相続投表明に、国民はあぜんとしている』
慰安婦決議に於いては、安倍総理大臣に火消しを求めるか?それが将来新たな朝鮮人慰安婦賠償運動の根拠となるのを見越した上で。従軍慰安婦問題なんて、宮澤喜一元首相の訪韓に狙いを定めてその5日前の1992年1月11日の朝刊から、朝日新聞が始めた朝鮮人慰安婦キャンペーンがその発端です。安倍総理大臣は、持ち得る力全てを用いて、朝日新聞社に対し従軍慰安婦問題に関し、『ケジメ』を付けさせるべきです。ジェラードと同じ主張の朝日新聞。朝鮮人メディア此処に極まれりです。破防法なんて如何です?
決議への賛成者が100人なら、なんらかのリアクション返しても良かろうと思います。単純にいけば彼らはアメリカ合衆国の有権者の25%を代表してるのですから。
でも、たったの10人では。しかも150人の決議案支持の議員が欠席もしくは退場したという点も見押してはいけないでしょう。
某巨大掲示版でもよく書かれるではないですか。
「釣りは無視!!}
「ハーイ、せんせー」
「煽りはスルー」
「ハーイ、せんせー」
この決議については黙殺でよいかと。その代わり、地道に啓蒙活動を内外に対して続けるべきでしょう。安易に挑発にのるのはいけません。地道に足を地につけた活動が必要だと思います。
もしハンドルを変えたのならその旨、一言断りを入れるのが礼儀というものだと思うのだが。
それとも「エ」と「ェ」の違いがわからないのか?
相手がギャーギャー騒いでも問題ないのなら
「決議の事実認識に間違ひがある」と
「イアンフは性奴隷でなく娼婦だ」と
さう言つてギャーギャー騒がれても同じこと
首相(安倍)が事実誤認を指摘した事実は残る
それなら安倍クンも国士無双でアガリ(笑
それに、日本から実証主義を基にした反発が上がっているのに、其れには一片の応答も無しに、本会議でも、例え10人の参加のみと雖ど「決議」した挙げ句、併行して「日本は同盟国として最も大切なパートナーであり、国際社会の平和維持にも貢献している」決議で「バランスを採った」という。
結局、一国の現体制に対して、60年以上前の証拠もない事に対して国の公的機関が議決を以て、自国ならまだしも、第3国への謝罪を要求する等、何ともトンチンカンにして、散々無礼な事をした挙げ句、途中「誤り」や「行き過ぎ」という認識があっても「正面から謝る必要がない」という措置が公認されるのでは、「彼等にとって、日本は米国の1州以下の存在でしかない」という認識をより明らかにしたダケだろう。
日本は核武装論や、軍備拡大論を表に出して、米国が日本が自前の充分な防衛力を有する事に、日米安保の存在を理由に制限を加えてきた事を明らかにする事で、現実に核武装する・しない、過度なレベルの軍備迄拡張する・しないは、別にして、米国民の認識を新たにする努力をするべきだと思います。
でも、今回の参議院選挙で見えた、日本人の意識のマスコミに拠る支配度や、そのマスコミを支配する勢力の正体、そして日本人の平和ボケ度は、何れも目を覆いたくなるレベルのモノであると感じました、日本人が独立主権国家の国民になるのは、100年くらい先では無いかと、多分国が其処まで保ちませんが、悲観しています。
■駐米日本大使館など政府関係が静観する中、加瀬英明さんらが早くも下院議員宛に抗議・謝罪要求文書の送付を決定したとのこと。スピーディーな動きです。
■「発声投票10人決議」の経緯はなお不明です。ただし朝日の報道には疑問が残ります。
↓
ダルフール中共非難決議は、超党派61議員が発議。共同提案者は最終的に130人。6月5日下院本会議では賛成410反対0の全会一致で可決されています。もちろんこの決議も拘束力なしでした。HR121と対比することはできるでしょう。
外交委での採択あるなしで変わる?
■…しかし、こうした決議に対して国内に同調し利用する勢力が多く、米国に一枚岩で反撃できない現実は返す返す無念。国内で論争が起きる時点で負けています。時間はかかっても隣の敵を倒してゆくことが肝要と痛切に感じました。
出席者が只の10人だとか、拘束力がないとか、下院の決議を「矮小化」して、(河野は叩くが、河野談話を継承した)安倍の不作為はとがめない。
これぢやあ、ダブル・スタンダードだ。
それが安倍政権=擁護のためなら、保守として本末転倒、(君らは保守でなく)安倍ファンにすぎない。
お笑ひだ。
「そんな時こそ新風」とでも仰るんですかね?政権取れるまでに後何年かかるんです?10年?20年?
こっちは明らかに武器が少ないんです。反日共とは第2次大戦の日米くらいの物量差です。
とりあえず、今ある物で騙し騙し戦うしかないんですよ。安倍も自民も河野談話も米軍も、使える内は上手く使って遣り繰りするしかないでしょう。で、余計な敵も増やさない事です。ただでさえ弾数が足りないんですから。米国が信用出来ないからこそ、敢えて正面から喧嘩を売る様な真似は避けるべきです。
なので、この問題はスルーで。
>出席者が只の10人だとか、拘束力がないとか、下院の決議を「矮小化」して、
なんで「矮小化」になるの?事実を述べることが矮小化ですか?
水島さんの反撃映画でもまだ募金は二億まで届いていないとのことですし、力を合わせて行動しましょう。
ことは日本と日本人の名誉の問題ですよ。日本のために命を落とした英霊や立派な先人を貶めるような行為には断固反撃しましょう。
(何十年先になるかはわからないが)、いづれ歴史の真実が表沙汰になった時、
「お前はその場にいて、なにをしていたんだ?」と責任を問われて、
「イヤ、私はその時たまたまどうしても出られなかったんだ。もし私がいたら、反対の意を表明したとはずだ」まどというエクスキューズの為だったのではないか?
つまり、ほとんどの議員は、その決議案の欺瞞性に気づいてはいるが、なんらかの背後関係で、表立って反対ができなかったのではないかと想像される。
それにしてもアメリカというのは、つくづく『偽善国家』であるな。
ちょっと一言
採決時の出席者が10人というのは、その前にその議案についてのディベートがあって、そこで重大な異議が出なかったので、採決に全員出席の必要なし、との判断がなされただけです
そこをあまり騒ぐと、後でサヨクに突っ込まれたりします
ご参考
http://tech.heteml.jp/2007/08/post_1062.html
多馬ちゃんは安倍さんが嫌いなだけです、理屈も何もありません、こういうのを「書き散らかす」と云います、放って置きましょう。
この後に「南京」が待ち受けている事をお忘れなく。むしろ「南京」が本丸でしょう。
悪戯が過ぎるコドモには、躾をするのが大人の義務です。
ちゃんとゴメンしようね。
でないと、それでなくても将校婦人に馬鹿にされてるのに、日本全体が馬鹿にされちゃうからね。
でも、謝る機会ももたずに辞めることの方がいいかもしれないね。でないと、また責任取らない人って言われちゃうからね。
自民党さん、次に総理を選ぶときは、ちゃんと悪いことしたり、間違って迷惑かけたときは、ゴメンが言える人にしてね。今の自民党と総理は、国民を代表していないんだからね。
http://okwave.jp/qa3215536.html
「国民を代表していない」自民党の衆議院の議席がナンデ300以上も有るんだローか、日本は一応民主主義ナンデ、数の優位が無ければ総理大臣になるのは、先ずムリだという事も理解できない頭のレベルなんですね、それとも独裁国家の人だから、選挙制度の意味する処が理解できないのか、成る程。
そもそも戦争中の事であり、これについては米国も深くは追求してこないでしょう。何故なら「自分達にまで火の粉が降りかかってくるから」ですよ。最近になって「核使用の正当性を訴え出した」のが良い証拠です。この件に関しては、米国が中に入る事はほぼ無いと思いますので、相手は中共だけです。それは「今までと何も変わらない」のです。間に米国が入った慰安婦決議とは訳が違います。
なので、慰安婦決議に関しては米国をあまり刺激せず、華麗にスルーが無難です。中共&米国民主党の「日米離間工作 及び 日本国内の反米感情煽り」にまんまと乗せられない事が肝要かと。
もはや安倍首相の取る道はこれしか無いと小生も思っています。真性保守の方々の自民党への回帰には首相の靖国参拝は絶対必要です。この行動が取れない首相であれば、もはや見放すしか有りませんが、信じています。
見苦しい。知らんくせに侍の話を持ち出すな。
侍をただの支配階級と思ってるだろ。識字率ぶっちぎりで世界No.1の、日本の農工商人に厳しく監視されてた事も知らんだろ。それでも多くの侍が尊敬されたこと、知らんだろ。
お前、侍の話する資格なし。
>美しい日本人
その程度の知識じゃ、相手にならん。
参議院選挙もあの結果だったのだから、安倍首相はもう深謀遠慮する必要はなく、背水の陣で今までのあいまい路線を捨てて自らの態度を鮮明にし、自分のやりたいことをやればいいのだと思います。
そもそも首相の靖国参拝を政争の具にするようなこと自体がはしたないことだと思っておりますが、将来の日本のためにも、マスコミや外圧に屈することなく首相の15日参拝を期待しています。
参議院選挙もあの結果だったのだから、安倍首相はもう深謀遠慮する必要はなく、背水の陣で今までのあいまい路線を捨てて自らの態度を鮮明にし、自分のやりたいことをやればいいのだと思います。
そもそも首相の靖国参拝を政争の具にするようなこと自体がはしたないことだと思っておりますが、将来の日本のためにも、マスコミや外圧に屈することなく首相の15日参拝を期待しています。
安倍総理大臣を非難している訳ではありません。安倍さんには、二人の死を無駄にして欲しくないと、お願いしたいだけです。
どんなに神社の境内が好きになっても、死者の事がなかなか忘れられない私です。『神々は目覚めた』とおどろおどろしく語っても、私は所詮、神道も神社信仰もそれらを外から見つめている異端の仏教徒にしか過ぎません。
奇麗事で言えば、小泉前総理大臣がそうであった様に、安倍総理大臣も又、時代に乞われ必要とされた総理大臣である様な気がします。日本国の宰相としてのみならず、国会議員としても、一個の日本人としても未完で未熟。失礼ながら、それが安倍総理大臣だと思います。しかし、安倍晋三氏が総理大臣に相応しい人物になるまで、日本は待ってはいられない。その前に終ってしまいそうな悪寒です。『戦後レジームからの脱却』。負け犬根性の染み付いた団塊世代などもう出る幕ないです。せめて彼等には、朝日新聞だけは潰して措いて欲しかった。安倍総理大臣の戦いはこれからだと感じます。
『もっと真面目に働けよ』と嫌味の一つも言ってやりたくなる私です。
共同提案しておきながら、採択にも出席しないというのは、少し無責任が過ぎないか。
言いっぱなし。責任が生じる面倒には携わりたくないのか。単なる面倒なだけなのか。それとも関心が薄いのか。
こんな状況で、他国を非難できるアメリカ人の傲慢さに乾杯!!
追伸.ごもっとも。ラントスには本当に吐き気がする。
其れが米国の政治風土らしい、何でも文書にする米国、なかなか文書にしない日本を対比した人が居ましたが、文書の「責任性の固定」の面より、「発言の存在」が明かに成ることを重んじる文化なのでしょう、日本人に云わせれば「いい加減の極み」ナンですが、米国人に云わせれば、唯の内気で融通の利かない奴としか思って居ないのではないか、それで、自分で国を守る気概もないのでは、ヘリクツ扱きのウラナリ野郎でしかないですね。
日本は、こういう文化の差を一つずつ粘り強く彼等の社会で説明し、理解させる努力をすべきです、外務省に広報局や情報局なんて有るのかどうか知りませんが、それは多く税金を掛けるべき重要な仕事だと思います。
英語の得意な方も苦手なヤツもこぞって参加してください。
http://www.jref.com/forum/showthread.php?t=32609&page=2
(他にもいくつか慰安婦関連スレッド有り)
多くのアメリカ人(白人かどうかわからないが)が慰安婦問題で日本は謝罪すべきと主張しています。
自分から正直に言っちゃうのもどうかと思うんですがね。
まぁ、やはり韓国はかませ犬で中共が裏で糸引いてましたね。中国系団体なのは知ってましたが、こうまであからさまだと、ちょっと呆れてしまいますね。↓
>http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070803/usa070803000.htm
/070803/usa070803000.htm
何故かアドレスが切れるので、途中で改行入れてみました。
米国下院が本会議で「慰安婦対日非難決議」を採択した。
採択時、本会議場には議員が十人程しかゐなかつたといふ。
異様だ。
日本政府は即刻駐日アメリカ大使を呼んで公式に抗議すべし。
もしも私が首相なら、怒ってさうするだらう。
http://dokuhen.exblog.jp/d2007-08-02
.
その中で朝鮮人が同じアジア人を白人に頼んで誹謗するとは、余りに滑稽な話である。
それをまた更に日系米国人を利用するということで、当の米国民にとっては屋根裏のネズミの喧嘩くらいにしか感じられなかったのであろう。
また、大勢の日本人にとってもどうでもいいことである。
騒ぎたがっているのは朝鮮のネズミだけだ。
今度の参院選敗北で益々安部総理は創価公明党の顔色を伺い自分の保守色を隠すでしょうか?
靖国参拝を明言しないような総理大臣は日本にとって不必要です、
官房長官時代の強気な発言はナンだったのでしょうか?
これぞまさしく「行く、行く」詐欺だと思います。